地盤調査を行うときに気になるのは、自分の住んでいる場所の地盤が弱い地盤なのか、そうでない地盤なのかと言う事ではないでしょうか?
弱い地盤の代表的な物は、埋立地です。
埋立地の地盤には、沢山の水が含まれていて、地震の際の振動で液状化現象を起こして、建物が傾いたり、マンホールが地面から浮き上がるなど多くの被害が生じます。
また、丘の上などに作られた造成地も地盤が弱い事が多いです。家がそういう造成地と元あった土地を跨いで建っている場合には、不同沈下と言って家の片方だけが沈んでいく現象が発生しやすいようです。
ですが、住んでいる場所が造成地や埋立地だから、絶対に地盤が弱い、またはそういう場所ではないから地盤が強いという事ではないので、詳細については1度専門業者に調査してもらう事をお勧めします。