地震発生後によく液状化という言葉を聞いたことはないでしょうか。液状化は地震によって地盤の中の水が分離し、地盤が水に浮かんだ形になることを言います。地盤は土や石だけでなく、空気や水も混ざっています。普段はそれが均等で、硬い地盤として存在しています。しかしそこに地震のような強い揺れが加わると水が土や石から分離してしまうのです。そうなることによって地盤が泥のようになってしまい、その上にある建物が傾いてしまったり、水道管が浮かんでしまったりと大きな問題を起こしてしまいます。このような問題はどこでも起きるのではなく、ちゃんと起きそうな場所は分かっています。まず川の近くや埋立地となっているような緩い砂の地盤がある所は注意です。またここに水位の浅い地下水があり、更に強力な地震が当たると液状化がしやすくなってしまいます。そうなると倒壊よりもある意味酷く、建物だけでなく土地を修復しないといけなくなります。そうならないための対策はしっかりと取られています。地盤を締めて固めることで土などの密度を増やす方法や安定剤で固めて、水が出ないようにする方法。そもそもの水を地盤から抜く方法もあります。杭に強化する方法もあり、土地によって施工の方法があるのです。もし液状化しやすい土地の上にあっても、地盤調査の後にその対策は存在するので不安がらずにいましょう。